いくぢえっせい

1歳児の娘のママによる育児を通して見えたモノ・考えたコトや日常を発信するブログ。育児の知恵とエッセイが詰まったその名も「いくぢえっせい」

【これが保活だ!記録7】選考はどのように行われるのか?

 

 

こんにちは!aiyanmomです!

 

3月になりましたね。

いよいよ仕事復帰まで残すところ1ヶ月を切りました!

 

 

 

さて、保活シリーズ7回目。

今日は前回の保活記事

【これが保活だ!記録6】点数ってなんのこと? - いくぢえっせい

と関連して、保育園の選考はどのように行われるのか、ということについて書いていきます。

※あくまでも個人の実体験に基づいた記事です。地方自治体によってかなり違いがあることを前提として、自己責任で参考程度にお読みください。

 

 

 

1.点数が満点同立の場合、どうするの?

前回記事【これが保活だ!記録6】点数ってなんのこと? - いくぢえっせい

にも書いたように、保育園の選考において重要視されるのが点数です。

ひとり親家庭生活保護世帯、子どもに障害がある等の場合は加点があり、このような事情を持っている入所希望者は優先的に保育園に入りやすくなります。

…がこのような希望者は全体の中でも少数派です。

希望者のうちの大多数は「両親ともにフルタイム勤務」を前提とした「加点なしの満点」ですので、同じ点数を持っている家庭同士で競い合う(って言葉も嫌ですけど…)ことになります。

 

では、点数が同じ場合、他に何で判断するのでしょう?

点数以外の主な他の判断材料としては

  • 保育園の希望順位
  • 兄弟が希望園に在園中
  • 就労実績が長いかどうか
  • 未就学児の多い世帯かどうか
  • 世帯所得の低い世帯

などがあります。

この中でも何から優先的に決めていくのかは各自治体のよって大きな違いがあります。

所得の低い家庭から優先的に決める自治体もあれば、兄弟の有無を優先する場合もあるというわけです。

 

私の住んでいるA市では、点数が同じ場合に最優先にされたのが「保育園の希望順位」でした。

保育園の申し込み書には、A市の場合、第3希望まで保育園の名前を書くことができ、第4希望以降は何個書いてもOKでした。

点数が同じ希望者の第1希望の保育園でまずは割り振っていき、次に他の判断材料で選考が行われました。

よって、A市の場合、保育園に受かる=第1希望の園で決まることがほとんどです。

 

A市の場合に限ってですが、そういうわけで点数の次に重要なのは「どこの保育園を第1希望にするか」ということでした。

 

 

2.保育園の希望順位はどのように決めれば良いのか

希望順位が点数の次に最優先にされる…ということは、沢山ある保育園の中でどこを第1希望にするかというのが重要でした。

本来ならば、

  • 保育園の教育内容に共感できるか
  • 施設設備が需実しているか
  • 通園しやすいか

などの視点で選びたいものですが、希望順位を優先される選考の場合は、受け入れ人数の多い保育園を第一希望にした方がいいようです。

各保育園の受け入れ人数は、毎月更新されて発表されますので、それをチェックしておくといいです。

 

 

3.第一希望だけ書くと受かりやすい、はウソ!?

「ウチはここの保育園しか考えてませんから〜!」というのを主張するために、第一希望しか希望園は書かず、そうすると受かりやすいらしい、という作戦を立てる人がいますが、これはNGです! 

 希望順が優先される選考の場合ですが、仮に第一希望で落とされた場合、他の候補を書いておかないとその後の選考に入れてもらえません

たとえ点数が満点でも、です。

 なので、いくら第一希望で決まることがほとんどで会ったとしても、できる限り候補は書いておいたほうがいいです。

ちなみに我が家は、第7希望くらいまで書きました。

 

 

 

 

 

・・・

点数が選考で重要視されるのはもちろんですが、同一の点数を持っていた場合、何で差をつけて選考が行われるのかは、自治体によって大きな違いがあるようです。

ご自分の自治体ではどのように選考が行われるのか、確認しておくといいですよ。

大事なことは、自分から聞かないと教えてくれないことも多いですから。

 

 

 

 

 

では、また!

 

aiyanmom

 

 

子どもの順応性に驚き…娘を初めて託児ルームに預けた話

 

 

こんにちは!aiyanmomです!

 

 

 

保活記事、続きになってますがもう少しお時間いただきます…

うーん分かりやすくコンパクトに書こうと思うとどうしても難しい。

私の文章能力の問題ですが…

 

 

 

さて、今日は娘を初めて託児してみました。

その話。

 

 

 

1.子どもを預けるのって気がひける…けど思い切ってみた

今日から3月。

来月から職場復帰になるため、今日は職場に復帰後の勤務体制について相談に行く日でした。

f:id:aiyanmom:20170303001702j:image

こんなのもらっちゃって、いよいよです。。

 

管理職の空き時間の都合で、約束していたのは13時。

13時…うん、完全に娘のお昼寝の時間だ。

大事な話をたくさんするのに娘がいたらきっとゆっくり話せない…

ましてやお昼寝時で眠たくてグズグズな時間帯…

そこでふと頭をよぎったのは、託児ルームの存在でした。

 

とはいえ、やっぱりいざ託児となると気がひける。。

お金を払ってまで、娘と離れることに罪悪感もある。。

それに職場復帰までに娘とゆっくり過ごせる時間はあと少ししかないというこの時期です。

夫に相談してみるものの…こういう時って男の人はあっさりしてますよね。。

「うん、いいんじゃない?」って。。

 

でも、メリット・デメリットを考えた時に、今日の場合は食事も出してもらって、お昼寝もさせてくれる託児ルームに預ける方が圧倒的にメリットが大きいと判断したのです。

 

 

2.託児先に予約、書類や持ち物の準備をする

早速託児先に連絡をしたところ、なんとか空きがあって予約をとることができました。今回の託児の内容は以下の通りでした。

  1. 預ける時間は10:30〜15:30の5時間
  2. 昼食、おやつも依頼
  3. お昼寝も依頼

初めての託児なのに5時間…昼食も、お昼寝も挟んで…

これ慣らし保育の1日目よりハードやん

って今思い返せばそうでした笑

娘には初めてのことなのに、なかなかハードルの高いことさせてしまったな…(反省

 

託児ルームの利用に関しては、登録用紙や同意書、個人のデータを記入する書類の提出が求められましたので、それも前日に受け取って事前に書いておきました。

 

また、託児ルームからお願いされた持ち物は以下の通りでした。

  • オムツ&お尻ふき
  • 着替え一式
  • マグマグ等お茶を入れるもの(お茶はルームで用意してくれていました)
  • ガーゼやハンドタオル

昼食、おやつは別料金で準備してもらうことになりました。

一応、ぐずり対策で、お気に入りのおもちゃや音の出る本、お気に入りのお菓子も幾つかカバンに忍ばせておきましたが。。

f:id:aiyanmom:20170303001803j:image

 

 

3.いざ、預けてみるの巻

なんとなく何かを察したのか、朝からどこか落ち着きのない娘。

だんだんドキドキしてくるのは私も一緒。

託児先に着いて、書類や今日の利用時間の確認を済ませるといよいよバイバイの時。

 

「まぁまああああああああああ!!!」

 

泣くよね、そりゃ泣くよ…だって初めて家族以外の人と過ごすんだもの。

でも、カーチャン心を無にして去りました。

「娘をよろしくお願いします!」とだけ、スタッフさんに言い残して…

 

後ろ髪を引かれる思いとはこのことか、と。

ものすごく、胸は痛むけど、でも切り替えて職場に向いました。

 

 

4.娘を迎えに行ってみると…

職場での用事を済ませて、すぐに娘を迎えに行きました。

ルームに着くと…

 

「ママ?」

 

・・・おい、何やめっちゃ馴染んどるやないかい!

 

お行儀悪く、ハイチェアに立ってもぐもぐおやつを食べていました笑

なんかこう…「ママァァァァ!」って泣きながら飛びついて来るのを想像してたんですが…

「何や、ママもう来たんかい。」みたいな笑

その後は近くにすぐ寄ってきましたけどね!

 

 

5.まとめ

子どもの順応性ってすごい!とただただ思いました。

別れる時大泣きだったので、あの後ちゃんと泣き止んで、ご飯も食べて、お昼寝もできたのか、心配で心配で常に気になってましたが、取り越し苦労だったようです。

スタッフさんの話によると、すぐに泣き止んで、昼食もしっかり食べ、お昼寝も45分ほどして、何よりおしっこをしたことを知らせてくれたんだとか。

・・・ちょっと待って、それ家でも最近1日に1回あるかないかだったのに。

こんなに短時間でもすっかり成長して、娘は帰ってきました。

 

託児って、親としての罪悪感が大きいですけど、子どもはすぐに環境に慣れていくようです。

本当に、本当に勇気がいるけど、でもたまにはやむをえない状況の時やママの息抜きに短時間利用してみてもいいのかも。

これなら4月からの保育園もすんなり行けそうです笑

 

帰ってきてからも娘はご機嫌で、シールで遊んでました笑

 f:id:aiyanmom:20170303001905j:image

 

というわけで総括は

  • 託児も一度やってみると子どもは案外落ち着いてその時間を過ごせる
  • なんならいつもより急成長して帰って来る
  • 別れる時泣いてても、必ず泣き止む(スタッフさんはやっぱりプロだ・・・)

て感じでした。

 

たまには託児サービスを利用してみるのも手ですよ〜

もちろん、どこに預けるのかは重要ですが。。

 

 

 

 

 

ではまた〜〜〜

 

aiyanmom

 

 

 

 

 

【これが保活だ!記録6】点数ってなんのこと?

 

 

こんにちは!aiyanmomです!

 

 

前回記事、たくさんの方に読んでいただけたようで大変恐縮ではありますが嬉しいです!

ありがとうございます!!

何か、ママのためのきっかけになってもらえたら幸いです。

ikujiessay.hatenablog.com

 

 

さて、しばらく間が空いてしまいましたが、今日は保活関連記事第6弾です!

今日は、保育園入所の選考においてこれが全てと言っても過言ではない点数についてです。

点数って何なのー?ということについて書いていきます。

※あくまでも個人の実体験に基づいた記事です。地方自治体によってかなり違いがあることを前提として、自己責任で参考程度にお読みください。

 

 

1.点数とは何なのか?

保活を始めるとまず外せないキーワードが「点数」です。

「保育園の選考は基本的にポイント制(点数制)である」と聞いても、保活に関して全くの無知であった頃はチンプンカンプンでした。。

 

点数とは、保育所等利用調整指数のことです。

過去の記事

【これが保活だ!記録1】保活って何?いつ始めるの? - いくぢえっせい

でも書いた通り、基本的に保育園に入所させるには、親が自分の子どもを育児できない何らかの事情が必要になります。

この、「何らかの事情=保育の必要性」を数値化したものこそが点数なのです。

要するに、ウチはこれだけ大変だから子どもを預けないとヤバいんです〜という度合いをわかりやすく数値化したものってことです。

点数とは、そういう性質のものなので、基本的には点数が高ければ高いほど選考で通りやすい、ということになります。

 

 

2.点数の種類

保育所等利用調整指数には、「基準指数」「調整指数」があり、

  • 基準指数=保護者の状況に応じてつけられるもの
  • 調整指数=ひとり親や預ける子が障害を有する場合などの状況において加点されるもの

となっています。

一般的な家庭の場合「調整指数」での加点はあまり見込みがないので、「基準指数」がどれだけ取れるかが重要になってきます。

 

 

3.点数のつけ方

「基準指数」は、パパ、ママそれぞれの状況に応じてつけられ、合算します。

下の表は参考までにネットから拾ってきたものですが、これを元に考えてみます。

例えば我が家の場合、

  • 私も夫も会社勤め
  • 2人ともフルタイム勤務(週35時間以上の就労をしている)

なので、ウチの基準指数は パパ10点+ママ10点=20点 ということになります。

f:id:aiyanmom:20170226231125j:plain

また、点数は減点される場合もあります

近くに祖父母がいる、時短勤務である、などなど。。

 

 

4.点数は選考にどのくらい関わってくるのか

先にも述べたように、点数=保育の必要性の度合い なので、高ければ高いほど優先的に保育園に入れることになります。

とはいえ、両親ともにフルタイム勤務をしていて、それ以上加点がないという家庭がほとんどだとすると、多くの家庭が「20点満点」になってしまいます。

 

では、点数が同一だった場合、どのように差をつけていくのか…

このことについては、保育園の希望順なども絡んでくるので、次回に持ち越したいと思います!

 

 

 

・・・

今日はざっと保活において超超超重要キーワードとなる「点数」について簡単に説明しました。

次回は、実際選考がどのように行われたのかについて、同一点数だった場合のことも触れて書いていこうと思います。

 

 

 

 

ではでは今日はこのへんで!

さようなら〜

 

 

 

aiyanmom

 

 

 

 

 

 

同じ境遇のママと出会えたら心が軽くなる…ママ会を企画した話

 

 

こんにちは。aiyanmomです!

  

 

さて、昨日のことになりますが、ママ友と一緒に初めて「ママ会」を企画してみました!

今日はその話。

 

 

 

1.aiyanmom、ママ会を主催しようと思ったワケ

そもそもはもう少しママ同士のつながりを持ちたいというのが事の発端でした。

 

縁もゆかりもない現住所に引っ越してからしばらく、娘とほとんど2人ぼっちの生活を送っていました。

それはそれで楽しかったんですが、まだ娘の完全に話せるわけではないので会話と言ってもちゃんとした会話が成り立つわけでもなく。。

うん、そう、私大人と喋りたいの!同じママたちと話したいの!ってある日気づいてしまったんですね。

 

で、私なりにママ友を作ろうと支援センターなどに行ってはみるものの、人見知りな性格もあってなかなかご近所でのママとの繋がりができませんでした。

なんだろう、ママたちとつながりたいのに、どこか他力本願なところがあったのかもしれません。

声かけてほしいな、誘ってほしいな…ってそんなんじゃ誰とも繋がれないよ!って話ですけど、自分からガツガツいけない性格なもので。。

 

そんな時、私の住んでいる地域にはFacebookのグループを中心とした大規模なママのコミュニティがあることを知りました。

早速グループに参加してみると、そこから様々な繋がりができました。

今一番仲良くしているママ友(Kちゃん)も、そのグループがきっかけで仲良くなれたのです。

 

Kちゃんやいろいろな人と話している中で

  • 育児において精神的に支えてくれるものは、同じママ同士の共感であること
  • イベントなどのきっかけがないとなかなかママ友はできないこと
  • ママ同士のつながりを持ちたいママはたくさんいること
  • 夫の帰りが遅く、子どもと2人ぼっち育児をしているママはたくさんいること

ということに改めて気づきました。

 

それなら、私がママ会を作ることで、自分自身がママ同士のつながりを増やせるだけでなく、同じようなママたちのためになるんじゃないか、とふと思い立ったのです。

1人では心細かったけど、Kちゃんや今回のママ会の場所を提供してくれたルームのオーナーさんなどと一緒にママ会を作っていくことになったので、プレッシャーは随分軽いものになっていました。

 

 

2.実際ママ会を企画してみた結果

f:id:aiyanmom:20170224015851j:plain

 

もう本当に「やってよかった!」と思いました。

自分なんかがママ会やって人は集まるのかな…って不安でしたけど、あっという間に定員数埋まってしまって、定員数超えても「参加したかった!」「また開催してください!」という声があって…

今回はかなりピンポイントでテーマを絞って、さらに規模も小さくママ会を主催したのですが、それでもかなりの需要があることに驚きました。

 

参加してくれたママたちは、皆さん毎日お子さんと一生懸命向かい合って、強く、明るく過ごしてらっしゃいました。

そんなママ達に「うんうん、そうなんですよね〜」「うちも同じですよ!」って言ってもらえるだけで心は軽くなります。本当に。

参加したママに

「今日は本当にありがとうございました。こう言う時間ってなかなか持てないので、育児の息抜きになりました。」

って言っていただけて・・・涙

ママ会を開くことで少しでも救われるママがいるなら、それってとても意味のあることですよね。

 

今回のママ会は、打ち合わせからイベントのアナウンスに至るまで、すべてFacebook上で行いました。

Facebookは以前からやっていたものの、メッセンジャーやイベントページの作成などはほとんど機能として使ってなかったので慣れておらず、また娘の活動時間にはパソコンもスマホも触れないので、スムーズなやり取りはできませんでした。

娘が寝てから夜中にメッセージのやり取りや投稿をすることが多く、それでも優しく対応してくださった会場のオーナーさんには感謝です。ありがとうございました!

Kちゃんは買い出しに行ってくれたり、当日の話をうまく進めるコーディネーター的な役割をしてくれました。(私が壊滅的に話し下手笑)Kちゃんありがとう!またすぐ遊びに行く笑

 

今回の出会いも単発でなく、繋がり続けていきたいな。

そして、持続してママ会も主催していきたいと思います。

 

 

3.まとめ

ママ会を主催してみて強く感じたのは、自分自身がママとの繋がりを増やせるだけでなく、参加者にとっても育児のちょっとした息抜きの場や新しい出会いの場になるということでした。

ママ会を作るというのは簡単なことではないかもしれないけれど、自分が動くことで誰かが救われるかもしれない…それならやってみる価値はあるんだな、と。

私もママだからこそ、子育ての大変さは身にしみてよくわかっています。

時に、ものすごい孤独感に苛まれることも。

だからこそ、こういう会の存在意義はあるのですよね。

 

 

 

というところで今日はこの辺で!

また〜!

 

 

********

最後に、今回ママ会をさせていただいたレンタルルームがこちら↓

http://www.facebook.com/k.kotorinoie/

託児&レンタルルーム「ことりの家」様です!

とっても可愛いこじんまりとしたルームで、子どもたちも楽しそうにしていました♪

短時間の託児からイベントスペースとして利用することも可能です。

何よりオーナーさんが素敵すぎます!

興味ある方はチェックしてみてくださいね〜!

 

 

 

aiyanmom

 

【家族でお出かけ】アンパンマンミュージアムに行ってきたレポ③

 

 

こんにちは!aiyanmomです!

 

アンパンマンミュージアム行ってみたレポの最終回になります。

今日は当日の午後のことについて書きていきます。

主に食事とお土産がメインになりまっす。

 

 

1.お昼休憩…しかし大問題発生!

アンパンマンユージアムを心ゆくまで堪能していたら、気づけば13時。

全員遊び尽くして空腹だったので、昼食をとることに。

ということでショッピングモールエリアへ移動。

ショッピングモールエリアは商店街のごとく、お店ごとに分かれている。

フードはジャムおじさんのパンやさんの他にも、コロッケや肉まんなどの軽食から、おにぎりやうどんといった和食、ハンバーガー屋さんやレストランなど様々。

詳しくは→

グッズ・フード|横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール

 

移動している時に中央の広場に人が集まってきていたが、この件はのちのち…

 

さて、昼食のことに話は戻って。

娘は1歳数ヶ月ですでに離乳食から普通食に移行しているので、なんでも食べられるのだが、洋食より和食派…パンよりご飯派なので、おにぎりを購入して食べることに。

そこで、おにぎり屋さんのあるアンパンマンテラス横浜という複数のショップが入っている施設へ。

 

しかし!ここで大問題発生!

ここ、ものすごく席が少ぇぇぇぇぇ!!!

 

おいおい、アンパンマンミュージアムならもう少しテーブルとかあるだろ・・・

と突っ込みたくなるレベルに席がない。

丸テーブルなんて5脚あったかな?くらい。

 

しかも土曜のお昼時…午前より人は増えているし、当然席は空いてない。

とりあえず食料を確保しなくては始まらないので、おにぎり屋さんで娘のおにぎり2個と大人用のライスバーガーを買ったところ、奇跡的にベンチが空いたので、そこにさっと座れた!

最悪の場合、娘はベビーカーに座らせて、大人はしゃがんで食べようと思っていたのでラッキー。。

 

ちなみに、おにぎりはさすがアンパンマンミュージアム

海苔がアンパンマンのキャラクター。

f:id:aiyanmom:20170222003810j:plain

顔ごとに具が違うよ。

 

「座れない問題」はなんとかしてほしいところだが、そもそも施設自体大きくないので限界はあるのかも。

もう少し暖かくなれば外の階段等で腰掛けて食べるのもアリかもしれない。

(そういう親子もいた。ただこの日は外が激寒だったので…)

  • とにかく混雑するので、あらかじめ何を食べたいのか決めておき、場所を確認しておくといいぞ!
  • ベビーカーはミュージアム内では無力だが、最悪昼食時に席が確保できなかった場合に子どもの席として活躍するぞ!

 

2.腹ごしらえの次はお土産購入へ!…とここでイベント発生!

移動中の車の中で30分しか寝ていなかった娘はそろそろおネム…

なのでお土産はジャムおじさんのパンだけを買うことに。

 

ここでイベント発生!

ショッピングモール内でのアンパンマンのキャラクターショー!

 

先ほど広場に人が集まっていたのはこれだったのね。

 

立ち止まってみるのは難しかったので、パンを購入するための列に並びながら見ることに。(10組くらい並んでいたかな?)

娘は夫に肩車で見ていたが、眠くて反応イマイチ笑

すごい人だかりなので、並びながらではほとんど見れなかったので音声だけで楽しんだ。

 

10分ほど並んでパンやさんに入場。

可愛いキャラクターのパンが並んで、次から次へと「新しい顔」が焼けていく。

  • 地域限定、季節限定パンもあるので要チェック!
  • 価格は1個310円〜360円くらいだぞ!
  • 2階にはカフェもあり、ランチセットやドリンクもあるぞ!

 f:id:aiyanmom:20170222011842j:image

我が家の購入したパン。(アンパンマンもあったけどすでに娘の胃袋の中…笑)

 

サクッとパンを購入して店を出ると

アンパンマン・食パンマン・カレーパンマンがいるぅぅぅぅぅ!!

 f:id:aiyanmom:20170222011907j:image

人ごみの中からなんとか撮れた1枚。。

 

ミュージアム内のミニショーでは、キャラクターはアンパンマンバイキンマンだけだったので、御三家登場にテンション上がる私

しかし立ち止まってゆっくり見られない(娘は眠くてフラフラ)ので人ごみを尻目に退散。。

  • アンパンマンショーはミュジアム内のものよりショッピングモール内の方が見応えあり。
  • ショーを近くで見たければ早めに場所の確保を!

 

 

3.最後に記念撮影!

最初のミュージアムの入場に並んでいる横で写真撮影スポットがあったのを確認していたので、最後に記念の写真を撮ることに。

スタッフさんがカメラと携帯で撮ってくれて、カメラで撮った方は後からよかったら買ってね、ってアレ

朝は誰も並んでいなかったけれど、この時間(14:00ごろ)だと5、6組並んでた。

我々も並んでいざパシャり!

 f:id:aiyanmom:20170222012029j:image

スタッフさんのカメラワークさすが!全員カメラ目線!

 

で、まんまと写真も購入して←

名残惜しくもアンパンマンの世界から離脱〜!

 

 

4.おまけ(トイレ事情)

娘のオムツ替えは、ミュージアム内のベビールームでの1回のみ。

大人は行く時、帰る時、それぞれ駐車場のある「横浜三井ビルディング」内で済ませた。

  • トイレは混雑が予想されるので外でできるならなるべく外で!

 

 

総括

  • ミュージアムは1歳で大人と同じ入場料金を取られるけれど、それでも行く価値はある!
  • 大人目線では全体的に規模が小さくて「ショボ…」と思うかもしれないが、子どもにとっては丁度いいサイズ感
  • 1歳の娘がほとんど抱っこされることもなく(ベビーカーに乗ることもなく)ひたすら歩いていたくなる魅力的な空間
  • ベビーカーはあってもなくても…だが、緊急時の子どもの椅子やお土産の荷台としては使える
  • 行くなら子どもが完全に歩けるようになってから!
  • ショップ内のグッズはどこでも買えるものも多いので、限定グッズを狙うべし。
  • まだ見切れていないショップもあるので必ずリピートしたい

 

 

アンパンマンミュージアムにお出かけシリーズはこれにて終了です。

  1. 子どもがアンパンマンに興味を持ち出した
  2. 完全に1人歩きできるようになった

この2つの条件を満たした時、是非とも行ってみてください!

 

何より、子どもがワァァァって喜ぶのならもういくらでも連れて行ってあげたくなるよね。

うちもブームが去る前にもう一度行きたいと思っています。

 

以上、これから行かれる方の何となくの参考になれば幸いです。

ありがとうございました〜

 

 

 

aiyanmom

 

【家族でお出かけ】アンパンマンミュージアムに行ってきたレポ②

 

 

どうも!aiyanmomです!

 

 

 

今日は昨日に引き続き、

www.yokohama-anpanman.jp

に行ってきましたレポ、その2です。

 

 

今日はミュージアムについて書いていきます!

 

 

1.土曜日のアンパンマンミュージアムに潜入!まずは入場のために並ぶ。

土曜日のam10:20ごろ、駐車場に車を停め、10:30ごろ現地入り。

まずはアンパンマンのキャラクターたちがお出迎え!

とりあえず写真撮影。

f:id:aiyanmom:20170221012208j:image

この時点で親子共々テンション上がる

 

ミュージアムに入るためにはチケットを購入しなくてはならないので、並ぶ。

とはいえ列はそんなに長くなく、並んだのは10分くらい?

土曜日に保育園があるところもあるので、日曜日よりは土曜日の方が比較的混雑しないらしい。

また、時間もまだ早かったので、すんなりチケット売り場へ。

 

なお、ベビーカーを持っていると、この並んでいる間にスタッフさんから声をかけられ、ミュージアム1階の置き場にベビーカーを置くよう案内される。

名前を書くタグもここでもらい、その場で名前を書いて(自分のものと分かれば名前でなくても何でもよし)スタッフさんにタグをつけてもらう。

  • ベビーカーはたたんで置くことになるので、すぐにたためる準備も並んでいる間にしておこう!
  • 家族で行く場合、「チケット購入する人」と「ベビーカーを置き場に持っていく人」と担当を決めておくと、スムーズに入場できるぞ!

 

夫がベビーカーを置き場へ持って行き、私がチケット売り場でチケットを3枚(大人2枚、子ども1枚)購入し、4500円支払う。

子どもには入場特典のマラカスをもらう。

f:id:aiyanmom:20170220002317p:plain

 

ベビーカー置き場はチケット購入窓口のすぐ近くなのでハグれる心配はなし。

 

チケットを係の人に渡し、いざエレベーターで3階へ!

なお、エレベーターはそんなに大きくないのでぎゅうぎゅうである。。

 

 

2.エレベーターで3階へビューン。ジオラマ展示を見る。

3階は主にジオラマの展示スペース

エレベーターが開くと、まずはアンパンマンのキャラクターたちがお出迎え!

f:id:aiyanmom:20170221012226j:image

夫と娘。2人ともテンション上がりっぱなしである。

 

娘、「ワァァァア!」と大きな口を開けて足をバタバタして大興奮。。

大人もこの瞬間はテンション上がると思う。。

でもそれより何より、大興奮の娘の姿を見ているだけで私&夫、悶絶

 

  • 特に順路はないけれど、おでむかえのジオラマの後は向かって左手に進み、その後右手の方に進むと流れがいいぞ!

 

おでむかえジオラマから向かって左手にあるのは、いくつかのテーマで作ってある小さなジオラマ

右手にあるのは、子ども自身がアンパンマンのキャラクターになったようなサイズ感…要するに実寸大のジオラマ

あちらこちらに小さな覗き窓や足元にも窓があって子どもとそれらを探すのも面白い。

 

  • 実寸大ジオラマ展示の中にアンパンマン号もあるが、混雑時には並ばなくてはならない。その時はスタッフさんが列の整理をしてくれているぞ!

 

 

3.続いて2階では各種イベントが目白押し!

階段で2階に降りる。

ここは、キッズスペースや、やなせたかしさんやアンパンマンミュージアムの歴史を知ることができるパネル展示、SLマン・食パンマン号・バイキンマンのUFOの展示、みみ先生の学校やお店やさんごっこが出来る展示がしてある。

 

キッズズペースみみ先生の学校では、30分毎くらいでイベントを開催

キッズスペースのイベントは、お話会や人形劇、音楽に合わせて踊ったりなど。

みみ先生の学校では、工作などを行っている。

  • イベント参加は無料!月限定イベントなどもあるので、各エリアにあるイベント掲示板やスタッフさんにイベント予定を聞いてチェックしておこう!

 

私たちはたまたま限定イベントの「みみ先生とあそぼ!」に参加できた。

歌って踊って、最後はみみ先生と触れ合い〜

f:id:aiyanmom:20170221012307j:image

娘、ぎゅーっとしてもらってご満悦! 

 

  • なお、2階の階段付近でスタッフさんが再入場用のスタンプを押してくれているので、再入場する可能性がある場合は、スタンプを押してもらっておこう。
  • 再入場の場合でも、チケット購入のための列に同じように並んで入らなくてはならないのでご注意を!

 

 

4.1階は滑り台やボール広場、劇場にショップ

そろそろお腹もすいてきた頃だったので、1階に降りるとたまたまクリームパンダちゃんが!!

どうやら不定期にキャラクターが出てきてくれるみたい

 

f:id:aiyanmom:20170221012330j:image

娘、クリームパンダにも詰め寄り、ぎゅーっとしてもらう笑 

 

1階はアクティブに遊べるスペースや劇場、ショップが中心。

劇場では、時間ごとに映画上映やミニショーを行っている。

 

ちょうどミニショーの時間だったのでみることに。

しかーし!ミニショーはやはり人気で、立ち見席からは人でほとんど見れない…

立ち見席の子どもたちはみんなパパに肩車してもらってた笑

 

ミュージアムショップでは、ここでしか買えない限定のマグネットを購入。

 

滑り台は3歳〜だったので、今回はパス。

 

帰りにエントランスの大きなアンパンマンの前で写真撮影をして、ベビーカーを回収して終了。

f:id:aiyanmom:20170221012534j:image

 おい夫よ、もう少しいい感じで写真撮れんのかい!笑

 

 

 

・・・って感じで、ミュージアムを出る頃にはすっかりお昼になっていて13時すぎでした。

ミュージアムの感想をざっと書くと

  • 最初のお出迎えのアンパンマンたちに親子共々ノックアウト
  • とにかくあっちもこっちもアンパンマンで娘のテンションは上がりっぱなし
  • そんな娘を見ているだけでパパとママはお腹いっぱい
  • イベントに参加する場合は開始10分前からスペースを確保しておくといいかも
  • 2階のオムツ替えスペースでオムツ交換しておくと後が楽
  • 1〜3階までとにかく遊べまくる
  • エントランスに本日のイベント一覧が出ているので、写メっておくと便利かも
  • 1人でしっかり歩けるようになってから行った方が楽しめる

 

 

ではまた!

 

 

aiyanmom

 

 

【家族でお出かけ】アンパンマンミュージアムに行ってきたレポ①

 

 

こんにちは!aiyanmomです!

 

 

 

しばらく帰省していたため、この土日は家族水入らずで過ごす久しぶりの2連休。

せっかくなのでお出かけしてきました。

行き先は・・・

娘が1歳と数ヶ月になり、あのキャラクターブームが本格的に到来したので・・・

 

 

 

 

 

 

 

f:id:aiyanmom:20170219232741j:plain

 

元気百倍!アンパンマン!!

 

 

 

 

ってことでアンパンマンの聖地に行ってまいりました。

www.yokohama-anpanman.jp

 

横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール

です!

 

行った感想ですが、端的に申し上げて

行ってよかったです。マジで。

 

というわけで、数回に分けておすすめ情報など行ってみたレポを載せていこうと思います!

 

今回は施設の概要や交通手段について。

 

 

 

1.アンパンマンミュージアムってどんなところ?

アンパンマンミュージアムは、ご存知の通りアンパンマンのテーマパークです。

全国に5箇所(北から仙台・横浜・名古屋・神戸・福岡)あります。

アンパンマンって、おそらく多くの子どもが最初に熱狂的にハマるキャラクター

だと思うんです。。

ちょうど時期にして、1〜2歳頃でしょうか?

なので、それくらいの年齢をターゲットに施設が作られています。

ターゲットにしている年齢が小さいこともあり、施設全体の規模としては決して大きいわけではなく、テーマパークと言ってもとてもこじんまりした作りになっています。

 

 

2.どんな施設になっているの?

施設は主に「ミュージアム」と「ショッピングモール」の2つに分かれています。

 

ミュージアムは、

主にジオラマの展示や、ミニショー、滑り台などといった遊びの施設。

ここは入場料がかかります

入場料はしっかり1歳から大人と同じ金額取られます(1人1500円)

(0歳は無料です!)

でも、子どもには入館特典のおもちゃが1個つきます

月ごとにおもちゃの内容は変わるみたいですね。

ちなみに今回は首から下げられる「フリフリマラカス」でした。

f:id:aiyanmom:20170220002317p:plain

ミュージアム内は館内飲食厳禁、ベビーカー厳禁です。

ベビーカーは入り口のところに置き場があるので、そこに名前のタグをつけてたたんで置きます。

 

ミュージアムは3階まであり、最初はエレベーターで3階まで上がりますが、そのあとは階段での移動になります。

展示は、さすが1〜2歳向けの作りになっているだけあって、足元や子どもの目線合わせたたくさんの仕掛けがあり、子どもの方が先に発見することもしばしば。

 

また、ミュージアム内では、工作、映画の上映やお話会などのイベントを時間ごとに頻繁に開催しています。

参加は無料ですので、丁度いいイベントがあったら是非参加を!

 

もちろん館内にはトイレはありますし、ベビールームや授乳室も完備。

ただし、イベント終了時には一気に混みだすので、ご注意を。

 

 

ショッピングモールは、主にアンパンマンのグッズやフード、各種サービスを提供しています。

ここは無料エリアです。

いくつかショップの例を挙げると、

などがあります。

ヘアサロンなんてのもありましたね〜びっくり!

グッズはミュージアム限定のものや、地域限定のものもあります。

 

また、ショッピングモールの中央の広場では、時間になるとショーが始まります。

このショーももちろん無料で観れます!

ぶっちゃけショーは、ミュージアムのミニショーより迫力あったなぁ。

 

 

3.横浜アンパンマンミュージアムへの交通手段は?駐車場は?

交通手段としては、電車か自動車になりますよね。

電車の場合は、

の4パターンがあります。

 

横浜駅から歩く場合は、東口のそごうのところから外に出て、「横浜三井住友ビルディング」を中間地点として目指し、そこから大通りを山下公園方面へ歩いていくと見えてきます。時間にして15分くらいでしょうか?

 

横浜駅からシャトルバスを利用する場合は、横浜駅東口にある郵便局の近くにバスが停車する(スタッフさんが待っていてくれるのでそれを目印に!)ので、そこから乗車します。

ただし、シャトルバスは土日の決まった日しか運行せず、さらに運行も30分おきです。

 

新高島駅高島町駅から歩く場合は、どちらも徒歩7分ほどです。

詳しくはアクセス|横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール

 

 

自動車で行く場合、問題になるのは駐車場

一応アンパンマンミュージアムにも駐車場はあるのですが…

最初の1時間520円、以降30分毎270円とまぁお高いです。。

もちろん、上限も各種割引サービスもありません。

では、近隣の駐車場は?というと、近くにいくつかコインパーキングもあるのですが

上限なしか、上限あっても土日は2000円と言った具合です。

 

そこで!今回自動車で行った我が家がお勧めしたいのが

「横浜三井ビルディング」の駐車場です!

新高島駅の近くなので、ここに停めてもミュージアムまで徒歩10分もかかりません。

土日でも比較的空いていて、かつ土日最大料金が1400円とこの近辺では最安値です!

…が、2017年3月から土日最大料金が2000円に上がるそうで。。

今のうち!ってことですね。

ちなみにこのビルの2階には鉄道博物館もあるので、ついでに寄ってみてもいいかもしれませんね♪

立地的には横浜駅ミュージアムの丁度中間くらいにあるので、帰りにマルイやそごうに寄ってみてもいいかも♪

 

 

 

 

 

というわけで、今日はここまで!

 

また次回〜!

 

 

aiyanmom